マンション輻射熱

昨日のテレビ番組でマンションの輻射熱が蓄積されて夜間に

外気温以上に室内温度が上昇してしまうと言う実験をしていました。

う~~~んこれは問題ですね。

マンションの外壁は数時間に渡り太陽の直射日光で温められ

壁の内側に夏が伝わってしまうみたいです。

途中の断熱材で温度は下がるものの長時間に渡り暖められた

壁はなかなか温度が下がりません。

確かに、室内温度を測定した「寝室と子供部屋」には

バルコニーが無く外壁には直射日光が長時間当たる状況でした。

その番組では、「木造は熱の伝わり方が鈍い特性があるので

このような症状は起こりにくい」と言っていましたが、窓や

窓枠などは驚くほどの高温になっていますよね。

夕方に 「室内水うち」 と銘打って濡れ雑巾で窓と窓枠を

拭いたりしますが、室内温度を下げるポイントはやはり

「輻射熱」 だったんですね。

エアコン・扇風機で空気を冷やすのと同時に周りの熱を

とる工夫も必要ですね。

整理整頓って

みなさん、整理整頓してますか?

整理整頓ってなかなか出来ないですよね。

自分も 

「後で使うかも?」

 とか思ってなかなか捨てられないです。

自分は、朝の数分をゴミ捨て(不要物探し)の時間に

しています。

そうすると、一日でやらなくて良いし毎日すこしづつやれば良いし

    「自分に優しく」

作業が出来ます。

いつしか、

「明日はここをやろう!」

とか

「今度ここ見てみよう!」

と言う発想にもなりますよ。

ぜひ一度この

「毎朝 チョイ捨て運動」

試してくださいね。

昨日は暑かった!

とうとう、関東地方にも「酷暑」の季節となりました。

昨日はこの辺でも真夏並みの気温となりました。

そんなときにお客様が打合せにご来社され、事務所の上にある

自宅を見学されました。

そこで、ふと外壁に手をやると

これが、結構熱くなっているんです。

窓も日がさしているところは高温になっていますよね~。

これは、

もしかして、

夕暮れ時に「打ち水」をするように

家の外部に水をまくと「少し」すずしく

家での団欒を楽しめるかもしれません。

昨日はその後の仕事が忙しく試すことが出来ませんでしたが

週末に一度試してみる事にします。

防カビ・節電対策

カビの季節になりました。

お風呂の「防カビ&節電対策」をご紹介します。

と言ってもごく簡単です。

家族みんなが上がった後、最後にバスタオルで「お風呂を拭く」

だけです。

その前に冷たいシャワーでザーッと流しておけばなおOKです。

カビは「高温多湿」の状態で繁殖します。

シャワーで温度を下げ、ふき取りで湿気を除けばカビの発生を

防ぐことが出来ます。

換気扇の稼働時間も短縮できて節電対策にもなります。

湿気がこもり易い場所などはサッと拭くだけで効果絶大です。

是非一度お試しください。

お掃除方法って・・・

みなさん、お住まいのお手入れに困っていませんか?

普段のお手入れをどのようにすれば、手間を掛けずにいつまでもきれいで、気持ちよく住む事が出来るのか、誰でも知りたいですよね。

自分も、築5年が経過して、いろいろな所に「汚れ」「シミ」が出てきました。

でも、むやみやたらにお掃除してもなかなかきれいになりません。

ましてや、お掃除のせいで設備に傷をつけ寿命を縮めたりしたら大変ですよね。

便器やウォシュレットなどは、結構デリケートみたいです。

メーカーに情報がありましたのでご紹介します。

http://www.toto.co.jp/water/toilet/index.htm

やっぱり、「週末にまとめて」と言うよりは気がついた時・汚れがついた時に対処

するのが一番みたいですね。

ドライウォール工法

アメリカ映画のワンシーンに 室内の壁や天井を
ローラーを使って コロコロ 塗り替えているシーンを
ご覧になったことが おありかと思います。

そんな DIYの楽しみを可能にしてくれるのが
ドライウォール工法です。

気分に応じて ご自身で塗り替えられるので
趣味のトールペイントやステンシルも施せますし
お子さんの芸術作品を でっかいキャンパスに
残すこともできますねkira01.gif

それを可能にするためには、熟練した職人さんに
出会うことが必要です。

石膏ボードの継ぎ目をきちんとテープとパテで補強することにより
構造耐力・防火・耐火・気密・遮音・耐久性の高い一体化した壁を
造り上げなければ 本来のドライウォールの威力を発揮できないからです。

それは、通常ビニールクロスの下地として張る石膏ボードの張り方
(クロスの下地なんだから多少の隙間はクロス屋さんがパテで
埋めるから大丈夫!といった張り方では実現できません・・・)

この下地があってこそ クラックのでき難い壁・天井が完成し
ご家族の作品や思い出が守られていくのですね(*^-’)b

そろそろカビの季節

最近関東地方はカラットした天気が続いていますね。

でも、もうまもなくいや~~な、梅雨がやってきます。

今のうちにおうちのカビ対策をしておきましょう。

お風呂は最も湿度が高くカビの発生が気になるところ。

でも、毎日お風呂に入っていると案外気が付かない物ですよね。

今晩は湯船に使っている時にじっ~くり周りを見回し、汚れカビの

目立つところを確認しておきましょう。

そして明日の朝、カビ退治にgo!

あと、最後に出る人は冷水シャワーを全体に掛け、温度を下げる

こともお忘れなくkinoko03.gif

ここで問題です(*^-’)b

今日は 趣向をかえて・・・突然ですが ここで問題です!

上の写真に写っている道具は 今日お邪魔した

スーパーマーケットの現場にあったものです。

どのような工事に使用するのでしょうか?

ヒントは       これがあると 安全です!

♪。、:*:。.:*:・’゜♪。.:*:・’゜♪。、:*:。.:*:・’゜♪。.:*:・’゜♪

正解は・・・

        ・・・・・

             ・・・・・

                  ・・・・・

                       ・・・・・

                     
                             ・・・・・

♪。、:*:。.:*:・’゜♪。.:*:・’゜♪。、:*:。.:*:・’゜♪。.:*:・’゜♪

そうなんです。駐車場へのスロープの あのドーナッツの凹凸を
施工するための定規と ドーナッツ状のゴム製の型だったんです!

定規を置き、型を設置したら 定規を動かし スロープ全体に
型を規則正しく設置していくための物なんですね(*^-’)b

ちなみに、型はコンクリートが完全に固まる前に撤去するそうで
釣り針のような物で引っ掛けて取り除くので
時々取り忘れちゃう時もあるんですって(*^ ^*)

仕上げ材別 カビ落とし

本日は梅雨を前にして お住まいの仕上げ材別 カビ落としについて
お知らせします。

 ビニールクロスのカビ落し・・・

 表面のカビを取る場合は、中性洗剤等を薄め固く絞った雑巾で拭き
 ドライヤーで乾燥させるとよいでしょう。市販のカビ取り剤を壁に直接
 スプレーする場合は、必ず壁の下から上にスプレーして、洗剤が
 たれないうちに手早く下から上に拭いていきます。上から下へ
 スプレーすると洗剤がたれてシミの原因となります。

 たたみのカビ取り・・・

 ①窓やドアを開け、換気扇をまわし、換気をよくします。
 ②消毒用エタノール(エタノール70~80%濃度)をスプレー容器に入れ
  カビ全体に吹きかけて15分程度放置します。
 ③エタノールを少量別容器に小分けして、使い古しの歯ブラシや
  ナイロンブラシの先にエタノールをつけながら、たたみの目に添って
  カビをかき出します。
 ④ ③を数回エタノールを取り替えながらカビを取り除き、再びエタノー
  ルを吹き付けて、からぶきをしたあと掃除機を全体にかけ、残った
  カビを吸い取り、風を通してたたみをよく乾燥させます。

上記作業は、カビや薬剤が飛び散る場合があるので、マスクや
ゴム手袋・ゴーグル等を身につけて行いましょう。

以上、(財)住宅金融普及協会 住まいの管理手帳を参考にさせていただきました。

こんなものが~~~

最近自宅の雨樋から「ポタッ、ポタッ」と雨漏りがしていました。

知合いの電気屋さんに「高所作業車」を出してもらって

樋の確認をしました。

いつもと違った角度で我が家を見ることが出来て面白かったです。


※我が家

雨樋の集水器の部分を覗いて見ると・・・

なんだこりゃ~~。


※こんなのが、穴をふさいでました。

縦樋をふさいでいたのは、なんと「おしゃぶり」

「Cちゃん」のおしゃぶりが窓からコロコロ落ちたのか・・・

カラスがどこからか持ってきたのか・・・

事の真相はさだかではありませんが

こんなことがあるんですね。

みなさんもお気をつけて・・・・